こんにちは!
いきなりですが質問です。
英語が喋れるようになりたいですか?
こう聞かれて
「英語?そんなもん要らん!」
という人は、あまりいないと思います。
おそらく多くの人が、
「そりゃもちろん、話せるに越したことはないけど…」
と答えるのではないでしょうか。
確かにテクノロジーの発展によって、いつかは語学を勉強しなくても済む時代が来るかも知れない。
実際「ポケトーク」といった翻訳機や、スマホのアプリも様々なものが出ています。
ただ、現時点ではこれらの実用度にはまだまだ疑問符が付いてしまいます。
例えばビジネスミーティングなど、特定のシチュエーションで役立つことはあるかも知れませんが、これさえ持っていれば生活に不便が無い、というレベルでは残念ながらありません。
ということで、英語を身に付けたいなら勉強しましょう^^
英語の勉強! ちょっとその前に
よっしゃ、気合い入れて勉強するぞ〜!
洋書でも買っちゃうか!?
NHKの講座でも始めるか!?
いやいや、外国人との一対一のオンラインレッスン??
いや、もう明日から留学行ったれッ!!ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿!!!
一旦落ち着きましょう。
英語学習の方法は色々あります。
ですが今回はそこではなくて、その前提となる心構えについて書いてみたいと思います。
「心構え」なんて書くと大袈裟に聞こえますが、要は勉強を始める前に知っておいて欲しいことがある、ということです。
それは
語学習得には時間が掛かる
ということ。
これ、どこまで認識出来ているでしょうか?
今の世の中って「早く、簡単に」結果を求める時代。
「海外に1年留学したら話せるようになるだろう」
「ネイティブとマンツーマンのレッスンをすればすぐ身に付くだろう」
そんな風に考えているとしたら、いざ結果がついてこなかった時に失望して諦めてしまうかも知れません。
もう一度言います。
語学を身に付けるには時間が掛かります。
何よりまずは、忍耐力が必要です。
なかなか思うような結果が出ない。
そんな時でも諦めず地道に努力する。
そんな忍耐力があなたにはありますか?
「忍耐力なんて、自信ないなぁ……」
そんな人には「Atomic Habits」という本がオススメです。
習慣の持つ力。
継続することの大切さや、それによってもたらされる「将来の大きな結果」を理解すれば、短絡的な結果ばかりを追い求めて次々に方法を変えて行く、なんていうこともなくなります。(それこそ本当に時間の無駄)
宝くじで大金を当てた人の行く末とか、短期で急激なダイエットをした人のリバウンドの話とか、「すぐに手に入れた物は、すぐに失う」というのもまた事実。
焦らず、確実に力をつけていきましょう!
【英語が話せる=エラい】のか?
最後にもう一つ。
これは僕も含め、海外で暮らす日本人の全ての方へ。
それは
“英語が上手く話せないからと言って、卑屈にならないで欲しい”
ということ。
過去記事でも書いたのですが、いくら流暢にその「言葉」を話せても、話す内容が空っぽだったら誰も耳を傾けてくれない。
流暢に話すとか、ネイティブのように発音するとかが第一義ではない。
本質は相手とコミュニケーションを取ること。
拙い英語でも、自分の考えをきちんと伝えること。
堂々と自分のレベルで話せば良い。
それであからさまに面倒臭がられたり、程よくあしらわれたりしても、そんなことで一々めげない!
そんな人はどこにでもいるし、必要なければこっちから相手にしなければ良いのだから。
勿論、尊大になれと言っているのではないですよ。
ただ卑屈になる必要は全く無し。
英語の勉強も良いですが、その他の勉強、人生経験なども抜かりなく!!
ではまた
にほんブログ村